わたぼうし奏支援プログラム

事業所名 わたぼうし奏 支援プログラム 作成日 2024年12月1日
法人(事業所)理念 一人一人が持っている可能性を伸ばしたい  子供たちの笑顔が見たい 子供たちが安心 安全に過ごし活動出来る空間を作りたい
支援方針 自由の中にある「ルール」を守り、人と関わる楽しさを経験する 自分の強みを発見出来る環境作りを大切にする お願いする側からお願いされる側の経験体験 「ありがとう」と言われる機会増やし自信に繋げる
営業時間 11時0分から17時30で 送迎実施の有無 〇あり なし
支 援 内 容
本人支援 健康・生活 健康状態の維持 改善  基本的生活スキルの獲得
運動・感覚 姿勢と運動 動作の向上 保有する感覚の活用 感覚特性への対応
認知・行動 視覚 聴覚 触覚等の感覚を十分活用し必要な情報を収集し認知機能の発達を促す 数量 大小 色等の習得 感覚や認知の偏り、コミュニケーションの困難性から生ずる行動障害の予防、適切行動への対応
言語
コミュニケーション
具体的な物事や体験と言葉の意味を結びつける 自発的発声を促す 指差し 身振り サイン等を用いて環境の理解と伝達が出来るよう支援する
人間関係
社会性
一人遊びから共同遊びへの支援  遊びを通じて人の動きを模倣することで社会性や対人関係の芽生えを支援 役割分担したりルールを守って遊ぶ楽しさを体験
家族支援 保護者の抱えている、現在 将来への不安相談 気軽に立ち寄れる環境作り イレギュラー対応支援 移行支援 室内活動から屋外活動へ 屋外活動から外出支援へ
地域支援・地域連携 近隣美容院 床屋での散髪 近隣飲食店での外食支援協力 相談事業所との連携 他事業所との連携 職員の質の向上 研修への参加 障がい理解の勉強会 会議 事例検討
主な行事等 震災チャリティーイベント 季節イベント 外出支援 お誕生日会等